学術情報

血管機能の非侵襲的評価に関するレビューが米国心臓学会機関誌「JACC: Asia」に公開されました

題名

Noninvasive Assessment of Vascular Function: From Physiological Tests to Biomarkers

著者
Yukihito Higashi
出典
JACC: Asia. Published: December 2024 www.jacc.org

血管機能の非侵襲的評価に関するレビューが米国心臓学会機関誌「JACC: Asia」に公開されました。
著者は、現在当社と共同研究を実施しております広島大学 東 幸仁先生です。
レビューでは「脈波測定装置 ViewWave」を活用した共同研究事例についても触れられております。


出典URLより是非ご一読ください。
(以下、掲載論文の概要)
  血管機能は、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの病態や、加齢、喫煙、肥満、閉経、運動不足などの冠動脈危険因子によって障害される。
 血管機能の測定は動脈硬化そのものの評価だけでなく、病態生理の理解、治療効果の評価、心血管イベントの予後予測など多くの面で有用である。したがって、血管機能の程度を正確に評価することは重要である。
 現在、臨床では,血流介在性血管拡張(FMD),反応性血管指数(RHI)、ひずみゲージ式プレチスモグラフィ(SGP)、脈波伝播速度(PWV)、増大指数(AI)、内膜中膜厚(IMT)、化学的バイオマーカーなど、さまざまな血管機能評価が用いられている。
 しかし、ヒトの血管機能を測定するためのゴールドスタンダードの方法がないことも事実である。そのため血管機能を効果的に利用するためには、測定に関連した落とし穴を理解する必要がある。

(掲載論文より引用)

学術情報一覧